「脚痩せ」太ももを細くするツボの場所とマッサージ

脚やせのツボについて

脚やせのツボはたくさんありますが、特に効果が期待できるツボを紹介します。

脚痩せ太ももを細くするツボ

地面に座って膝を軽く曲げリラックスした状態で行いましょう。

無名穴(むめいけつ)「脚痩せ」太ももを細くするツボ

太ももの内側真ん中にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。足のむくみや疲労回復の効果が期待できます。

承扶(しょうふ)「脚痩せ」太ももを細くするツボ

おしりと太ももの境目の真ん中にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。おしりから太ももにかけてシェイプアップする効果が期待できます。

ふくらはぎを細くするツボ

ふくらはぎは脚やせにつながるツボがたくさんあります。

足三里(あしさんり)ふくらはぎを細くするツボ

膝のお皿から指4本分下あたりです。
すねの一番太い脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)の間にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。
足のむくみ解消や膝の痛みを減らす効果も期待できます。

委中(いちゅう)ふくらはぎを細くするツボ

膝関節の裏側の真ん中にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。足のむくみ解消や膝の痛みを減らし、こむら返りの改善も期待できます。
長く歩いた時には、押しておくと疲労回復にもなりますね。

承筋(しょうきん)「脚痩せ」ふくらはぎを細くするツボ

ふくらはぎの一番太い筋肉、腓腹筋(ひふくきん)の真ん中にあります。
足のむくみ解消や疲労回復にも期待できます。

承間(しょうかん)「脚痩せ」ふくらはぎを細くするツボ

承筋から指2本分下にあります。承間は承筋と承山のちょうど真ん中にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。足のむくみ解消や疲労回復にも期待できます。

承山(しょうざん)「脚痩せ」ふくらはぎを細くするツボ

承間から指2本分下にあります。ふくらはぎとアキレス腱の境目で凹んでいく部分にあります。左右両方の足を同じように押すようにしてください。足のむくみ解消や血行促進が期待できます。またぎっくり腰や腎機能の改善、便秘の解消効果も期待できます。

脚痩せツボ押しで得られる効果の説明

脚ツボマッサージをすると下半身の血流がよくなり、足のむくみを解消や血行促進が期待できます。
また、リラックス効果があり、リフレッシュして心の健康にもつながります。

それぞれのツボと押し方の説明

「少し痛いけど気持ちいい」と感じるくらいの強さで手の親指などで押してください。
息を吐きながら4秒押して、息を吸いながら4秒力を抜きます。1か所に5~10回繰り返します。力を抜くときも指はツボから離さないでください。

脚ツボマッサージ棒や脚ツボマットなどの脚ツボグッズを使うとより効果的です。

 

(足裏ツボ)

・足裏にある湧泉(ゆうせん)は足裏の指の付け根から指3本位下の窪みがあるところです。足のむくみや冷えの解消に期待できます。

・足首の前中央の関節の上にある解谿(かいけい)
脚のむくみや冷え解消に期待できます。疲労回復効果も期待できますので、長く歩いた日は特に押してほしいツボですね。

・足首の内側くるぶしから指1つ分位アキレス腱側にある太谿(たいけい)脚のむくみ解消効果があります。

(足の外側のツボ)

まとめ

たくさんある脚ツボですが、自分に一番合ったツボを見つけるためにも、3日坊主にならないように、毎日少しずつでも脚ツボマッサージを続けることが大切ですよね。
むくみが取れてすっきりした美脚をイメージしながら、頑張りたいです!